フチありカラコン > よくある質問 > フチありとフチなしカラコンって見えかたがどう違う?

フチありとフチなしカラコンって見えかたがどう違う?

Pocket

カラコンを選ぶ際に目にする「フチあり」と「フチなし」ですが、装着後の印象が全く異なることから手に取る上で非常に重要な要素になります。
「フチ」はカラコンに着色されている範囲の一番外側に入るラインのことで、輪郭がハッキリしているもの、ベースカラーよりもワントーン濃い色でぐるりと周りを囲んでいるものがフチあり、逆にフチなしは輪郭がぼやけているものというのが大きな違いです。
ライン取りがくっきりしているフチありのカラコンを装着すると、白目と黒目の境目がかなり強調されますので、目力がアップし大きく盛りやすいのが特徴になります。
その分、見た目からカラコンを利用していることがわかりやすいのがデメリットですが、目元の化粧を濃くして瞳の印象をアップさせたいかた、ギャルメイクを好んでいるかた、コスプレなどで二次元っぽさを演出したいかたが利用しやすいタイプです。
また、フチにも太フチと細フチがあり、ラインが太くなるほどデカ目効果が大きくなることから派手なメイクとも相性がよくなります。
一方のフチなしカラコンは、外周ラインがドットでぼんやりとしていることから、白目との境の曖昧さが裸眼と変わりなく自然に盛りやすいのがメリットです。
実際の着色直径よりも一回りほど小さめの印象になりますし、ベーシックなブラウンやブラック系のカラーを使用することで周囲にバレずに使いやすく、ナチュラルメイクと相性がいいことから学校や職場などにも利用しやすいタイプになります。
フチありとフチなしそれぞれ異なる特徴があることから、カラコンの利用目的と求める変化に応じて使い分けることが大切です。
期待していた印象とは異なっていたという場合には、カラコンのタイプを選び間違えていると考えられます。
カラコンをしているとわかりやすくなってもとにかく盛りたい場合にはフチあり、誰にも知られることなくこっそり印象を変えたいかたはフチなしがおすすめですが、まずはメーカーのホームページなどで装着感を確認してから購入を決めましょう。

よくある質問

カラコン一覧

運営者情報 お問い合せ